2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧
id:piro_sukeさんがアレコレやってるのを見てちょいと試しているうちに、予想外なところで罠にハマってしまったbonlifeです。同じことで躓く人はあまりいないような気がしますが、備忘録メモです。 csvモジュールで日本語を扱う場合に気をつけないと悲しい気…
Pythonのことをもっと知りたい体調不良のbonlifeです。 Pythonは他の言語のような、自動で書式を判別、パースしてくれる変換関数がない。上のようにstrptimeで文字列の書式を指定してやってパースさせるしかないようだった。 そ、そんなことないもの!Python…
もしかして : Widget結構、Wedget派が多いみたいですが、故意かしら。恋かしら。 Pluggable が特徴なのに Plagger みたいな感じで、あえて Wedget なのかな、日本では。(日本語以外のページにもチラホラ Wedget が潜んでますが。)
OpenOfficeをPythonで操ってみたいbonlifeです。誰か参考URLを沢山紹介してください! ■[開発] Pythonで辞書を要素とする配列を特定のキーでソート探したけど見つからなかった。初めてのlambda。 piro_sukeさんのやり方より、もうちょっとだけナイスなやり方…
In [1]: from datetime import datetime In [2]: datetime.strptime('Jun 2007','%b %Y').strftime('%Y-%m-%d') Out[2]: '2007-06-01'
社内SNSで毒づいてみるテストや、毎日書籍を1冊読むことに必死になるあまり、ブログを更新できていないbonlifeです。 さてさて、10進数を上手いこと扱ってくれるPythonの素敵モジュールの使い方を紹介している日記に以下のような記述があったので、ちょっと…