日本のソフトウェア産業がいつまでもダメな理由

bonlifeです。月曜朝一にはちょっと陰気なタイトルの本。

日本のソフトウェア産業がいつまでもダメな理由

日本のソフトウェア産業がいつまでもダメな理由

ダメな理由を列挙するだけで、解決策に結びつかないのが残念。気持ちは分かるけど、「で、どうしろと。」状態。以下、適当なまとめ。

会社がダメ

  • 熱心で有能な人間がババを引いてしまう
    • べったり依存される
    • 報われない
    • 出世できない
  • 「管理職になれ」 (昇給の条件が硬直的)
  • 組織は人を育てないので、自分で自分を磨くしかない

エンジニアがダメ

  • 国内SEの悩み
    • プロ意識、自己研鑽意欲が低い
    • 外国製のソフトを使わされる立場
    • 海外に売るものが思いつかない
  • 会社組織に首までつかるエンジニアは何かを失う

業界がダメ (発注側視点)

  • 人月単位の開発計画はあやしい (本来は人月じゃなくて、『これだけの仕事をいくらでやれ』って話)
  • 一流志向で大手ベンダーにベッタリのユーザ企業ではダメ
  • 「ウチは特殊」と既存の業務プロセスに固執していてはダメ

最後の方で「コンピュータを自在に操る、神の手を持ってるんです。」とか夢のあるフレーズが出てきますが、とってつけたような印象。現場のイチSEが出来ることは、自分で自分を磨くことだけ、という風に読める。ただ、それだけでこの状況が変わるとは思えないんだよなぁ。独立しちゃいなよ、転職しちゃいなよ、YOU!ってことなんでしょうかね。でも、まだまだ日本では失敗した時の受け皿が小さいからビビっちゃうのよね。だからって簡単に「世界へ!」とはならないし。しばらくは息が詰まるような業界の片隅で自分を磨く努力をするしかないのかな。とかなんとか言ってしまうほどビジョンがないのが一番の問題だということには気付いてます、はい。